旅好きのメモ

旅好きの筆者が日本から簡単に行ける海外の見所をメモ

【メモ】中国東北②吉林省

f:id:kentravel:20211216212449j:plain

中国東北部吉林省のメモです。 最大都市の長春などの見どころをまとめました。

 

長春

吉林省省都で同省最大の都市。

【由来】1800年長春庁が設置されたことを起源とする。満州国の時代には、首都「新京」として発展した。満州国の崩壊後に現在の名称に戻されている。

 

公主嶺

長春からほど近い、公主ゆかりの町

【由来】乾隆帝の3番目の娘であった固倫和敬公主がホルチン部に嫁ぐにあたり、道中で亡くなったと伝わる場所にある(廟所も存在)。現在の名称もその出来事に由来している。

 

吉林

長春からほど近い吉林省第二の都市

【由来】1671年に設置された吉林城を起源とする。吉林の名称は満州語で「川沿いの村」を意味する「ギリン・ウラ」に由来。

 

四平

長春瀋陽の間にある交通の要衝で、吉林省第三の都市

【由来】南満州鉄道の建設に伴い設置された駅「五站」を起源とする。現在の地名は、駅の西にあった四平街という集落に由来する。

 

遼源

四平からほど近い町

【由来】清朝の末期に漢族が移住して建設された安城が起源。東遼河の上流にあることから1953年に現在の名称となった。

 

松原

長春の北、黒龍江省の近くにある吉林省第四の都市。

【由来】1682年に設置された軍事拠点の伯都訥站が起源。1992年に松嫩平原に由来する現在の地名に改称された。

 

白城

内モンゴル自治区に接する都市

【由来】清朝時代の1904年に設置された靖安県が起源。現在の名称は、満州国の時代の1938年に設置された白城県に由来する。

 

通化

ロシアの沿海地方との国境付近にある吉林省第五の都市

【由来】満州国の時代に朝鮮半島と結ぶ要衝として発展。1945年8月9日にソ連が侵攻を開始すると首都機能が当地に移転された。

 

白山

通化からほど近い町

【由来】1902年に当地に臨江県が設置されたのが起源。1994年に長白山(朝鮮名:白頭山)に因んで現在の名称となった。

 

延吉

吉林省のなかにある延辺朝鮮族自治区の中心都市です。

【由来】1902年に朝鮮移民の増加に伴い設置された延吉庁が起源。延辺朝鮮族自治区が設置されてからも、現在までその名称が継承されている。